home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ FM Towns: Free Software Collection 9 / FM Towns Free Software Collection 9.iso / gear / karuta / bun / ketatoya.crd < prev    next >
Text File  |  1994-11-16  |  2KB  |  37 lines

  1. 434/434   WST00364  和田 光平         下駄と焼き味噌(上方)
  2. ( 8)   94/01/28 13:37
  3.  
  4.   下駄と焼味噌(上方)
  5.  
  6.  「いささか似たる形あれど,いたく異なるをいふなり」(嬉遊笑覧)とあって,その
  7. 意味が解説されています.
  8.  昔,日光山の辺りでは,味噌を板に付けて焼く.その板の形 羽子板のようにて
  9. 表に横菱に鋸にて筋を引 その上に胡麻など入れたる味噌をば 炉口に灰に立てあぶる
  10. に 鋸の筋目ある故 味噌落ちず.
  11.  似ていても,とびっきり違っているもの.この味噌焼きが下駄に似た形をしていて
  12. 食べ物と,下足という,全く用途の違うものが一緒だと言う詭弁を批判したものです.
  13.  近年では,味噌もクソも一緒にするなんて表現が残っています.恐らく,この諺が
  14. ルーツでしょう.
  15.  政治改革を巡る与党,野党の主張を聞いていますと,共に政界の浄化に情熱を持って
  16. いるように聞こえます.そして1994年1 月20日参議院でこの法案が採決された日,与党
  17. 連合の中から造反者が出てよもやの否決となりました. しかも12人以上の差がありまし
  18. た. 造反者と自由民主党の反対派が声高く言っているのは, 選挙の腐敗防止が先だと
  19. する主張でした. こんな耳障りの良い主張で, 現状を守ろうとする動きは, 悪魔と手を
  20. 組んだ人々に相応しい行為です. 
  21.   金丸問題の発覚に端を発し,5年の歳月を掛けても成立しなかった政治改革に, ようや
  22. く, 政治家自身が本気で取り組み始めた, 歴史的行動の出発点は何であったか? 
  23.   それは, お金の掛かる選挙しか出来ない現在の選挙制度を変えることだとの共通認識
  24. であり, 審議の結果, 妥協を重ねベターな案として採択されたのが, あの法案でした. 
  25.   両院協議会も27日深夜に決裂し, 残す一日の会期で法案が成立するのは至難の状況と
  26. なっています. 結局, 政治家が政界浄化を行うことは不可能な課題であったのでしょう
  27. か. 選挙制度改革は, 個別の議員にとっては死活問題です. 命懸けで中選挙区を守りた
  28. い気持ちは痛いほど分かります. 新しい政党が登場しにくい今回の法案に, 欠点のある
  29. ことも, 承知しています. でも, 正常な政権交代が今より可能な形態へ移行すること
  30. の方が前進では無いでしょうか. 
  31.   反対の人々が, 本音を隠し, 現状維持を目指した行動を, 違った主張の元に行うのは
  32. 国民を欺く行為です.何が下駄で何が味噌か, 分からない議論に持ち込んでいる輩には
  33. このままでは, 日本の政治運営が行き詰まるとの認識が無いのでしょう. 
  34.   民主政治を運営する能力が, 私たち日本人には, 元から無かったと結論が出された
  35. ような, 屈辱を感じます. 
  36.                            東海支社)和田 光平
  37.